TOP

大阪のランドマークとなる
西日本最高8階建 都市木造マンション

都島プロジェクトは、大阪城北側敷地に建つ、低層1-3階を鉄骨造、上階4-8階を純木造とした地上8階建て混構造共同住宅・オフィスです。4階木造部分は2時間耐火構造を採用しており、木造軸組構造に、CLT耐震壁を採用した建物です。

LOCATION

大阪城を眺望できる立地

都島プロジェクトの敷地は大阪城の北側、寝屋川と大川に挟まれたところに位置し、南側からは大阪城が望めます。敷地のあるエリアは、OBPなど市内でも有数のビジネスエリアに隣接し、大阪城公園ほか様々な施設があり、市民の憩いの場としても親しまれています。
HISTORY

創業120年、原点は木材

都島プロジェクトの施主であるオリオン建設は、この地で明治35年に木材店として創業しその後建設会社に変わり2021年に創業120周年を迎えました。
脱炭素社会の実現に向けて環境負荷の少ない木造を採用したいという施主の思いから木造建築が実現しました。
SUSTAINABILITY

環境への想い

木造の主要な構造部材(柱・梁、ブレース)に使用するLVLには国産カラマツ材を、耐震壁や床の一部に使用するCLTには国産杉材を使用します。国産木材を活用することによって、日本の森林環境に貢献すると同時に、低炭素化に貢献します。使用木材は379㎥(うち国産材利用量346㎥)で、国産材の炭素貯蔵量(CO2換算)は313t-CO2(※)となります。
環境性能については、省エネルギー基準適合(住宅外皮性能 品格法等級4相当)、大阪市建築物総合環境評価制度(CASBEE大阪みらい)B+ランク取得他、ZEH-M orientedを取得予定です。

※林野庁「建築物に利用した木材の炭素貯蔵量の表示ガイドライン」に準拠した算定方法による

STRUCTURE

上階は純木造に

敷地南北に渡って直径6.8m程の下水暗渠があり、その部分を避けて杭を配置しています。 杭基礎への荷重負担を減らすため、1-3階を鉄骨造、4-8階を木造の混構造として計画しています。 上階の木造は軸組構造とし、耐震壁にカラマツLVL(※)のK型ブレースとスギCLT(※)の耐震壁を採用しています。

※LVL= Laminated Veneer Lumberの略称
※CLT= Cross Laminated Timberの略称(JASでは直交集成板)

CLT耐震壁を用いた木造軸組構造

木造の軸組構造に使う耐震壁にLVLのK型ブレースとCLT耐震壁を採用しています。 今回採用した木構造にCLT耐震壁を使った事例がないため、梁との接合部の構造的性能を確認する構造実験を行っています。 
previous arrow
sp01_n
sp02_n
next arrow
FIRE RESISTING CONSTRUCTION

高層でも安全に

敷地と建物要件により、本建物には耐火建築物の性能が要求されています。 地上8階建てのうち、1-4階は2時間耐火構造、5-8階は1時間耐火構造で構成されています。
木造の2時間耐火性能が求められる主要構造部分(柱・梁)にはCOOL WOOD(©︎シェルター)を採用し、見えるところには耐火の被覆構成材でもある木の表面材あらわし仕上げとしています。

燃え止まり層に石膏ボード、表面材に木材を使用した木質耐火部材COOL WOOD
(図版: ©︎シェルター)

1時間耐火構造部分には、上記のCOOL WOODや告示仕様の柱、梁、他に上階の一部にはKEYLAM耐火という難燃処理を施した厚さ60㎜のLVLを使用したオール木造の耐火柱を採用しています。

難燃処理した厚さ60mmのLVLで耐火被覆された純木質構成部材KEYLAM耐火
(図版: ©︎(一社)全国LVL協会)

また耐震要素であるK型ブレースとCLT耐震壁は室内の一部あらわしにして中からも外からも木造感が感じられるようにしています。
previous arrow
room503
room604
next arrow

オフサイト化した木外壁パネル

外壁には仕上げに薄物ALCを使った大臣認定品の外壁パネルを採用しています。 施工性の向上や可能な限り現場での手間を減らすため、あらかじめ工場で2×4材のパネルを組んで現場に運び込み、取り付ける工法を考えています。
NEWS

SNS

Facebook

都島プロジェクト
都島プロジェクト1 week ago
南側の鉄骨建て方の様子。1週間ほどであっという間に3階まで立ち上がってきました。
都島プロジェクト
都島プロジェクト1 week ago
鉄骨建て方工事が進んでいきます。
都島プロジェクト
都島プロジェクト1 week ago
本日より1階から3階までの鉄骨建て方工事が始まりました!
都島プロジェクト
都島プロジェクト2 weeks ago
西日本最高8階建都市木造「都島プロジェクト」。

下層3階の鉄骨造部分が建ち上がりました。この上に、LVL、CLTでできる5階建の木造が載ります。

お楽しみに!

Instagram更新中
https://www.instagram.com/miyakojimapj_2023/
公式サイト
https://m-project.design/
都島プロジェクト
都島プロジェクト2 months ago
西日本最高層の8階建 都市木造マンション「都島プロジェクト」プロジェクトウェブサイトが公開されました。
https://m-project.design
中大規模木造建築は技術開発のための総合力や資本力が必要なので、大手の企業が牽引するケースが多いのですが、このプロジェクトは地場の地域建設会社が、木造ファブやメーカー各社と議論しながらつくる、都市木造へのチャレンジです。
令和3年度 CLT活用建築物等実証事業 採択事業(建築設計・構造性能実証)、令和3年度 サステナブル建築物等先導事業(木造先導型) 採択事業(建築工事)
都島プロジェクト
都島プロジェクト2 months ago
大阪市都島区で工事中の、西日本最高8階建・都市木造マンション「都島プロジェクト」の施工手順ミーティング。元請けのオリオン・新宅JVに、木構造製造や耐火被覆工事を行うシェルター、建て方を担当する地元鉄骨鳶会社、一時間外壁パネルを製造してもらう三井ホームコンポーネント、防水メーカー田島ルーフィングなどを交えて。設計からもビルディングランドスケープと構造設計のU’planが参加。
一般的な鉄骨造やRC造の建築であればここまで設計が工事手順の議論に加わることはないでしょうが、つくり方から相談しなければならないところが、いま都市木造の設計を手掛ける醍醐味です。
Construction procedure meeting for the Miyakojima Project, the tallest 8-story urban wooden condominium in western Japan, under construction in Miyakojima-ku, Osaka City. The Orion/Shintaku JV, the prime contractor, was joined by Shelter, which will manufacture the wood structure and fireproof covering, a local steel frame steeplejack company in charge of erection, Mitsui Home Components, which will manufacture the one-hour fireproof exterior wall panels, and Tajima Roofing, a waterproofing manufacturer. Building Landscape and U'plan, a structural engineer, also participated from the design team.
In the case of a typical steel or RC building, the design team would not have been involved in the construction process to this extent, but the fact that we had to consult with them on the construction process is one of the most exciting aspects of working on an urban wood-frame building design today.

Instagram

PROJECT DATA

計画概要

建設地:  大阪府大阪市都島区
建築主: オリオン建設株式会社
建築設計: 山代悟+ビルディングランドスケープ
構造設計: 株式会社 U’plan
構造・防耐火アドバイス: 株式会社シェルター
設備設計: 有限会社 EOSplus+ジーエヌ設備計画
施工: オリオン建設株式会社・株式会社 新宅工務店 特定建設工事共同体
主要用途: 共同住宅・事務所・店舗
階数: 地上8階
構造: 鉄骨造(1〜3F)+木造(4〜8F)
基礎: 杭基礎
最高高さ: 27.83m(GLより)
延床面積:  2220.89㎡
設計期間: 2021年4月~2022年3月
施工期間: 2022年3月〜
補助金: 令和3年度 CLT活用建築物等実証事業 採択事業(建築設計・構造性能実証)
令和3年度 サステナブル建築物等先導事業(木造先導型) 採択事業(建築工事)
CONTACT WITH US

お問合せ